沿革

2008
共同アトリエ「naco」としてスタート
手仕事とCNCによる雑貨制作やデザイン業務を行う

2009
アーティストによるデザイン事務所「米亀(come-came)」に参加
デザイン業務を「come-came」で行う
日本音楽表現学会のホームページ制作(come-came)
共同アトリエを解散し、「naco design」となる。CNCや手仕事による造形物の制作、3DCG・ムービーのデザイン・制作、DTP業務を行う

2010
京都教育大学 音楽科のホームページ制作(come-came)
京都教育大学 音楽科 田中多佳子研究室「楽器におけるわざ学の伝承とグローバリゼーション」のホームページ制作(come-came)
プロジェクト保津川「京筏組 木のグッズ アイデアコンテスト」に審査員として参加(奥田耕司)
エコプロダクツ2010にてプロジェクト保津川のブースにて筏流しの木とCNCを用いたワークショップを行う(奥田耕司)

2011
京都嵯峨芸術大学 造形基礎研究室のホームページ「基礎カフェ」制作(come-came)
京都嵯峨芸術大学専任教員作品・研究ファイルの制作に参加(奥田耕司)
プロジェクト保津川の木工製品のプロトタイプ制作(奥田耕司)
FDM3Dプリンターを導入

2012
FDM3Dプリンターによる出力業務を開始

2013
「米亀(come-came)」解散に伴い、すべてのデザイン業務を統合し「naco design office」として各種業務を行う

2014
近大姫路大学 岸本映子 科学研究費助成事業 基礎研究C 課題番号25370710
研究課題「小学校英語のための<数>と冠詞を体系的に関連づけた名詞の指導と教材開発」の教材用データとクレイアニメーションを製作
印刷データ作成の再現性向上のため撮影機材を追加導入
キャリブレーションモニターを導入
3Dプリンターと3DCADの講習を開始
出力サイズ拡大のため、新たなFDM3Dプリンターを設計・制作
3Dスキャナを導入

2015
ストラクチャライト3Dスキャナを導入
光造形3Dプリンターを導入

2016
レーザー加工機を導入

2017
CNC加工機スピンドルを更新
DICOMデータからの3Dデータ化・3D出力業務を開始

2018
CNC加工機を更新(ワーク400*590*75mm)
ストラクチャライト3Dスキャナ高解像度化

2019
光造形3Dプリンターを更新

2020
レーザー加工機を更新
光造形3Dプリンターを更新
3Dスキャナ追加

2022
FDM3Dプリンターを更新

2023
射出成形機を導入
FDM3Dプリンターを更新
3Dスキャナ追加
文化財の3Dスキャン・出力業務を開始

2024
3Dスキャナ追加